フェノール樹脂,ア ミノ樹脂,エ ポキシ樹脂,不 飽和ポ リエステル樹脂などの熱硬化性樹脂は,表1に 示すように 加熱前は線状の低分子の化合物(プ レポリマー;オ リゴマ ー)で あるが,単独あるいは硬化剤存在下で加熱すると高 分子化/橋 架け反応(硬 化反応)が 進行し3 フェノールに対して 置換する反応 なんです。 置換反応といえば、、、 ベンゼン環への置換反応の基本は、ここでもお話ししましたが、ベンゼン環は、 このように、電子がまとわりついているので、陰イオンではなく陽イオンが攻撃していきます。 こんにちは。亜硝酸ナトリウムとP-メトキシフェノールの発色原理を教えてください。No.2の方の説明にありますように、反応としては、ニトロソ化が起こっているものと考えられます。発色原理と言うからには、得られたニトロソ化合物が有色 BCA法は、アルカリ条件下でタンパク質によって2価の銅イオン(Cu2+)が1価の銅イオン(Cu+)に還元される原理と、1価の銅イオンが2分子のビシンコニン酸(BCA: Bicinchoninic Acid)と配位結合して紫色に呈色する原理を組み合わせた方法です(図1)。 錯体を作ると紫に呈色するのは知ってるのですが、反応式と錯体の図がわかりません。考えてはみたんですが、わかる方教えて下さい。添付された図以上の事はありません。色は鉄イオンと配位したフェノール(部分的にイオン、中途半端なイオ フェノールってアルコールと同じohがついているのに、なぜフェノールだけ酸性なんでしょうか?アルコールは中性物質です。またフェノールが塩化鉄(iii)と反応をする検出反応があります。それらが起る理由を全てかいせつしていますので、必ず目を通しておいてください。 フェノール試薬とBiuret法を組み合わせたLowry法、1級ア ミンと反応する蛍光試薬を用いた蛍光法、色素のメタクロマ ジーを利用したBradford法などが知られている。まずそれぞ れについてその原理および長所短所について概説する。 1.