材料は、ステンレス製のオイルポット。 フタは使いません。 100円ショップ ミーツで買いました。¥100。 現在、ダイソーだと¥150、フレッツだと¥200でした。 過去にはセリアにもあったけど、今は廃 … 火消し壺の代用品として、お菓子の空き箱(スチール缶)を使用しています。焚き火の後始末が簡単になるだけでなく、消し炭を再利用しやすくなり良いことづくめでした。火消し壺のメリット、デメリットともご紹介します。 *2017年6月29日更新 持たない暮らし~オイルポットなしのメリット、デメリット。わが家には余ったオイルを保存するオイルポットは、どうしても必要なモノではなかったみたいです♪ 100円ショップのダイソーとキャンドゥで購入したオイルポットをご紹介。100均セリアではオイルポットを見つけることができませんでした。オイルポットを使用する場合は別売りの油こし紙をが必要です。容量は700mlで丸型・取っ手付きタイプでした。 手元にオイルポットや油ポットが無い時、代用できるものはと探してしまいませんか?オイルポットや油ポットの代わりは、キッチンのアイテムでも可能です。身近な100均にあるアイテムは、代用品としてはもちろん油こし器の代わりをしてくれるものもあります。 火消し壺はバーベキューなど炭を使う時に便利なグッズです。おすすめの火消し壺13選と、ザ・ダイソーなど100均で自作できる代用品を紹介しています。コンパクトなものからいろいろな機能が付いたものまで、使い方も載せているので自分にあった火消し壺を見つけてください! 火消し壺の代用品を選ぶ時のポイントは? 炭火は一度火が付くと消えにくく、長時間燃え続けるので後始末が難しいですが火消し壺を使うと 短時間で安全に炭火を消化する ことができ、とても便利です。. 11月はいろいろあってキャンプに行けなかった 連休が二回もあったのに…ところで,“火消し壺”が欲しい! でも先立つものがない…なので作ってみた…っていうか,別の物で代用してみた, 火消し壺の代用には、基本フタがついていて、 密閉できるものであればokです。 しかし、取っ手がついていないと、炭を入れた本体が熱く、 火傷をしてしまう恐れがあるため、要注意です! オイルポット この火消し壺の代用品を選ぶときには以下の 2 つのポイントが大切です。 そのうち「酸素」を遮断することで燃焼を止めようというのが火消し壺の原理。ならば 「酸素が遮断できるなら壺でなくともいいんじゃね?」 という発想に至りました。 そこで今回ご紹介するのは100均のオイルポット。