モンスターの召喚成功時に発動する誘発効果がある場合。 同時に複数のカードが発動した場合に従い誘発効果のチェーンブロックを組んだ直後となるので、最後の誘発効果を発動したプレイヤーの優先権は失われ、相手に優先権が移っている。 効果処理時 † 効果を発動した後、そのカード記載の効果を処理するタイミングのこと。 カードや効果を発動した後、チェーンをするタイミングが訪れる。 そのチェーン確認が終わった後の逆順のチェーン処理の一つ一つの効果を処理しているタイミング。 《禁じられた聖杯》と同じくチェーン 発動で効果を無効にできるため、召喚成功時 に ... 効果を発動したモンスターかこのカードが効果処理時 にフィールドに表側表示で存在しない場合、効果は無効にならない。 特に、そのモンスター自身をコストに発動するモンスター効果が止められない点 1つ目に発動した効果は第1チェーンとして扱い、第2ブロック以降は優先権を交互に移しながらクイックエフェクトのチェーンを積み、チェーン処理時に逆順で処理をする。 第2ブロックが積まれない限り、「チェーンが発生した」事にはならない。 チェーン2の効果処理時、《リビングデッドの呼び声》によって《グリーン・ガジェット》が特殊召喚される。 (タイミングが「《グリーン・ガジェット》を特殊召喚した時」に変わるが、チェーン処理中なので発動はできない) B:特殊召喚 効果の「発動」に対してチェーン 発動し、その発動を無効にする。 《王宮の弾圧》の他、《神の宣告》・《天罰》等の各カードの効果を無効化するカウンター罠。 C:特殊召喚成功時(召喚宣言、効果の発動問わず)に発動する。 当時は召喚直後に優先権を放棄しないままで起動効果が使用でき(「召喚時の優先権で起動効果」)、《奈落の落とし穴》などを使用する場合はその効果にチェーンする形がとられていた。 一例として代表的なものを下記にまとめる。