②爆発上限界(UEL:Upper Explosion Limit) 空気と混合した可燃性ガスが着火によって爆発を起こす最高濃度. また、上記①及び②の閾値の範囲は"爆発範囲(燃焼範囲)"という用語にて定義される。 空気と混合した可燃性ガスが着火によって爆発を起こす最低濃度. 燃焼範囲と爆発範囲(爆発限界?)の違いというのは何なのでしょうか?自分では、燃焼範囲の中に爆発範囲があるのではないかと考えたのですがどうなのでしょうか? 例えば、燃焼範囲10~30%で、そのうちの20~30%は爆発範囲。というような。 燃焼範囲が広い→燃焼する機会が多い。 爆発下限値が低い→空気中にわずかに漏れても燃焼する危険がある。 とくに危険な物質は? 第4類危険物の特殊引火物が、爆発下限値が低く燃焼範囲が広い性質をもつため大変危険です。 燃焼範囲と爆発範囲(爆発限界?)の違いというのは何なのでしょうか?自分では、燃焼範囲の中に爆発範囲があるのではないかと考えたのですがどうなのでしょうか? 例えば、燃焼範囲10~30%で、そのうちの20~30%は爆発範囲。というような。 可燃性蒸気は空気との混合することで燃焼します。この混合の割合が一定範囲の時に、火源により燃焼します。可燃性蒸気が燃焼することができる濃度の範囲のことを燃焼範囲または爆発範囲と言います。可燃性蒸気は、その濃度が薄すぎると燃焼しません。また濃すぎても燃焼しないのです。このそれぞれの限界値を下限値と上限値を言います。 可燃性蒸気の燃焼範囲は、その物品により異なります。すべての物品についての燃焼範囲を覚える必要はないですが、以下の物品については知っておくと良いで … 危険物取扱者試験には、絶対必要になる「燃焼範囲」について説明します。 危険物を正しく取り扱うためにも、きちんと燃焼範囲(爆発範囲)を知ることが大切です。 少しでも扱い方を間違えると大事故につながります。知識を身につけておきましょう。