フェノールは疎水性のため単独で上記のような抽出操作に利用されることもありますが、わずかながら水に溶解する性質のため、抽出分離後の核酸水溶液に残存します。 溶液からタンパク質を取り除き、核酸(dnaやrna)を抽出する方法。 タンパク質がフェノールによって不溶化することを利用する。 PCI抽出、あるいはフェノクロ呼ばれる。 フェノールクロロホルム抽出―dna溶液中の酵素を除去する. dnaのクローニングでは様々な反応条件のプロセスがあるため、バッファーの交換や、酵素を除去する作業が必要になります。 SDS などの ionic detergents を使う方法。 2. フェノール・クロロホルム抽出の歴史と各試薬の役割 1950年代半ばまで、DNAを精製する標準的な方法は、界面活性剤と過塩素酸塩のような試薬を組み合わせる方法でした。 depc処理水の使用. dna抽出: 無し グアニジン塩など、分子の疎水結合を弱めて水溶性を高める ionic detergents を使う方法。 3. dnaの濃度と純度は分光光度計で測定することができる. dna抽出: 細胞膜や細胞溶解を破壊し、膜脂質を取り除き、そしてdnaを沈殿させる. 実際には、dna抽出の際に用いたフェノール(これもタンパク質の変性剤です)にグアニジンイソチオシアネートを入れたものでrna抽出を行います。 ※RNA抽出のときには手袋を着用し、ベラベラ喋らずに(唾を飛ばさないように)実験を行いましょう。 これより低いと、抽出中にdna がフェノール相へ移り収量低下の原因となり、逆に高いとフェノールの酸化速度を早めます。 DNA 抽出の際の塩濃度は普通、重要なファクターではありませんが、オリゴマーのような低分子DNAの場合は50 mmol/l 以上のNaCl またはKCl を添加することにより収量低下を防ぐことができます。 DNA は水溶性であるため、基本的には水の中で組織を破砕すれば溶け出てくる。ただし、それなりの量の DNA を高純度で得たい場合には、組織を効率的に破砕し、かつ DNA 以外の水溶性物質を取り除く必要がある。したがって、DNA 抽出は大まかに以下の 3 つのステップから成る (1)。 1. 1.フェノール・クロロフォルム抽出 【基本】DNA溶液から、蛋白などを除くためにおこなう。 フェノールとクロロフォルムの割合は、通常1:1で使用するが、フェノールが多いほど、核酸のフェノール層へ逃げやすく、回収率が悪くなる。 rna抽出: 細胞溶解、チオシアン酸グアニジニウム - フェノール - クロロホルム抽出、イソプロパノールによる調製. 細胞を破壊 (溶解) する。さらに 3 パターンがある。 1. アルカリと ionic detergen…