首都圏の高速道路料金について、国交省が新案を発表しました。大きく変革される料金制度によって、首都圏の高速道路における利便性の向上、そして渋滞緩和に大きな効果が得られそうです。 東日本高速道路株式会社(nexco東日本)、中日本高速道路株式会社(nexco中日本)、西日本高速道路株式会社(nexco西日本)および首都高速道路株式会社は、2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられることに伴い、通行料金に消費税率引き上げ相当分を転嫁すると発表した。 東京オリンピック開幕前の完成を目指し、急ピッチで建設が進められた首都高速横浜北西線が、3月22日に開通。東名高速から横浜方面や湾岸方面への移動が便利になりました。その一方で、横浜北西線を使う料金には特例が作られ、高速料金が実質値上げになるケースもあります。 ※平成30年6月2日16時時点の料金です。東京外環道の新たな高速道路料金はこれまでの整備重視の料金体系から対距離制を基本とした利用重視の料金体系へ平成28年4月1日から移行しました。全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、nexco東日本が運営しています。 首都高~オリンピック期間中は500円から3,000円値上げへ 2020年東京オリンピック・パラリンピックで課題となる交通渋滞対策で、大会組織委員会や東京都などは、大会の期間中、首都高速の通行料金を上乗せする方針を固めました。

※平成28年4月1日時点の料金です。横浜新道・第三京浜道路の新たな高速道路料金はこれまでの整備重視の料金体系から対距離制を基本とした利用重視の料金体系へ平成28年4月1日から移行しました。全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、nexco東日本が運営しています。 ↑ 高速自動車国道料金(1975-2009年:東京-大井松田間、2010-2020年:東京-御殿場間、円) 料金値上げは数年に一度の割合で比較的穏やかなもの、そして1990年代後半以降は安定した動きを示していた。

近年、日本中の高速道路の料金がおおむね実質値上げとなっています。 ここでは日本各地の料金の変化の様子と、高速料金を安くすますための工夫について語ります。 東日本の高速料金 平成28年4月より首都圏域の高速道路料金が変わりました。 高速道路各社(nexco各社、首都高速、阪神高速、名古屋高速、広島高速、福岡高速、北九州高速)は、10月1日に予定されている消費税増税に伴い、高速道路料金の値上げを発表した。各社の対応と増税後の料金をまとめて紹介する。 首都高速利用料金の値上げはいつからいつまで?という期間と時間帯によって変わるといわれている利用料、いくら値上げになるのかという利用料と値上げの対象地区、現在の首都高速利用料金についてまとめていきます。 ↑ 高速自動車国道料金(1975-2009年:東京-大井松田間、2010-2020年:東京-御殿場間、円) 料金値上げは数年に一度の割合で比較的穏やかなもの、そして1990年代後半以降は安定した動きを示していた。

節約・税金.

2016年4月1日から首都高速道路の料金が変わります。新料金はいくらなのでしょうか?そして、実際のところ、値上げなの?値下げなの?といった詳しい状況を見ていこうと思います。一番値上げされてしまうETCではなく、現金払いの利用者に対する助成金はあるのでしょうか? なんと2016年4月から首都高速の料金が一気に上るようです。ただしこの値上げは私達庶民から税金を意味なく搾り取るためのものではなく、ちゃんとした理由がありました。いきなりの値上げとなる首都高速。その理由に迫ります。 平成28年4月より首都圏域の高速道路料金が変わりそうです。値下げする区間もあるけど首都高速道路は最大約40%の値上げ、第三京浜はなんと50%値上げも。 さて、ここまでは首都高の話でしたが、実は、この首都高の料金改定が行われた4月1日に、同じ首都圏の高速道路で値上げしたところがあり、実はその値上げの方が首都高以上に痛いと指摘する声があります。自動車評論家 国沢光宏さんのお話です。